ノイ

AWS

Grafana で EKS の CloudWatch を表示する (AWS – EKS ダッシュボードのセットアップ)

はじめにGrafana で EKS の CloudWatch を可視化したいなと思い Grafana dashboards を眺めていたところ、「AWS - EKS」というよさげなダッシュボードを見つけました。試しにインポートしてみたところ...
AWS

Amazon Managed Grafana で CloudWatch を表示してみる (Terraform コード付き)

はじめに有名なデータ可視化ツールに Grafana があります。例えば、メトリクス監視ツールの一つである Prometheus の可視化で利用されているのをよく目にしますね。今回は、CloudWatch を AWS マネージドで提供される ...
AWS

EKS Auto Mode で静的 EBS を扱う際の注意点

はじめにEKS Auto Mode では Amazon EBS CSI driver が組み込まれており、デフォルトで EBS を扱えます。で・す・が……、既存の EBS をアタッチしようとして躓いたのでメモ。本題の前に、やり方EKS ノー...
AWS

EKS Auto Mode + EKS Pod Identity + ExternalDNS で DNS 連携のある EKS クラスターをなるべく簡単に構築する Terraform

はじめにきちんとした Web サービスを展開しようと思ったとき、大手クラウドプロバイダーの AWS の上で、可用性の高い Kubernetes (K8s) を動かす (= EKS) という選択はよく挙がるパターンだと思います。そうなると T...
uGUI

Aspect Ratio Fitter の値を設定するときの TIPS

Unity で UI の縦横比を固定したいときに便利な Aspect Ratio Fitter ですが、Aspect Ratio に値を入れるときに少し考えてしまいませんか?「16:9 にしたいんだけど…入力するのは float だから、え...
Unity

Unity UWP ことはじめ

Unity は UWP (ユニバーサル Windows プラットフォーム) にも対応しています。UWP は Windows 用のアプリ作成方式の一つで Microsoft Storeで配布されてるタイプ、と言うと分かりやすいかと思います。今...
Unity 小ネタ

セーフエリア対応についての話

世のモバイル端末にはセーフエリアという、ノッチやパンチホールを避けて安全に UI を置くことができる範囲があります。Unity (確か 2021 以降の) においては Game ビューで左上のタブから Simulator を選択し、Safe...
Unity の罠

Development Build のエラーログ時コンソール出力は OnGUI を呼ぶと復活する

Unity 罠シリーズ第二弾。Unity は Development Build で例外が発生したり Debug.LogError を呼んだりなどすることで、エラーログ出力があると自動的に Development Console が出現しロ...
Unity エディタ

エディタ拡張のテキストエリアにスクロールバーを表示したい

はじめにUnity のエディタ拡張で Editor.OnInspectorGUI や EditorWindow.OnGUI 内に EditorGUILayout.TextArea を使うことで複数行のテキストを入力できる UI が生成されま...
Unity の罠

JsonUtility.ToJson は引数の値を書き換えることがある

Unity 罠シリーズ第一弾。Unity で JSON フォーマットを扱う際の主要な選択肢である JsonUtility ですが、注意点があるのでそのお話。挙動を確認してみるまず、Character という以下のようなデータクラスがあるとし...